『うる星やつら』ラムちゃんの正体は?年齢や声優さんも紹介!

うる星やつらは1981年からテレビアニメで放送された大人気作品です。

犬夜叉などで知られている高橋留美子さんの大ヒット同名漫画が原作となっています。

作中に登場する美少女ラムちゃんはビキニ姿で頭には鬼の角が生えており、うる星やつらのキャラクターの中でも大人気ヒロインとして注目を集めています。

今回の記事ではラムちゃんの正体や年齢、声優さんなどについて紹介していきます。

ネタバレ注意です。

ラムちゃんとは

出典:https://twitter.com

名前・ラム

年齢・17歳

身長・160〜162cm(推定)

体重・45〜47kg(推定)

誕生日・未設定

星座・虎縞一角獣座(架空の星座)

従兄の名前・テン

声優さん・平野文さん(1981年)、上坂すみれさん(2022年版)

ラムちゃんの正体はうる星(ラム星/鬼星)から来た鬼型宇宙人になります。

年齢は17歳です。

上記がラムちゃんのプロフィールになります。

ある日、地球侵略を企む鬼族が仕掛けた地球を賭けた地球代表VS鬼族代表の鬼ごっこが開催されます。

ラムちゃんは、その鬼ごっこに鬼族代表として参加します。

あたるはラムちゃんとの鬼ごっこに参加する事になるのですが、恋人であるしのぶから勝ったら結婚と言われてやる気に火がつきます。

ハイになったあたるは結婚じゃー!と叫びながらラムちゃんを捕まえて、鬼ごっこに勝利しました。

ですが、やかましいほど結婚と叫んでいたため、純粋無垢なラムちゃんが勘違いしてしまいます。

ラムちゃんは自分が結婚を申し込まれたのだと思い、あたるの婚約者として地球に住む事を決めたのでした。

ラムちゃんの最大の特徴で人気要素の1つにもなっているのが、語尾です。

〜だっちゃ〜っちゃが語尾につくラム語は、可愛いと海外でも評判になっています。

当初、ラムちゃんはゲストキャラの予定だった件について

出典:https://twitter.com

当初、うる星やつらは5話連載としてスタートして、ラムちゃんは第1話だけに登場するゲストキャラの予定だったみたいです。

その時は、まだラムちゃんとしのぶのどちらがあたると結ばれるのか未定でした。

連載が続いてから自然とラムちゃんがヒロインの立ち位置まで登りつめたとの事です。

そしてラムちゃんの登場回数も次第に増えていき、最終的には人気ヒロインとなるほど読者から注目を集めました。

ちなみに髪型と服ですが、高橋留美子さんが1番最初に描いたラムちゃんの原案スケッチはショートヘアでビキニロングヘアでミニワンピ

という二つの案があったそうです。

どちらにしようか考え、最終的には1978年の正月に両方の案を混ぜて、ロングヘアでビキニという見た目を採用したみたいですね。

そんなラムちゃんの髪色は原作では虹色で、観る角度によって色が変わるというおしゃれなデザインとなっています。

出典:https://twitter.com

1981年のアニメでは虹色を表現するのが困難なため、緑を基調として黒と青の混色がラムちゃんの髪色です。

ラムちゃんの声優さんは平野文さんと上坂すみれさん

1981年版ではラムちゃんの声は平野文さんが担当しました。

2022年版でラムちゃんの声を担当している方は上坂すみれさんになります。

次に平野文さんと上坂すみれさんについて軽く紹介します。

平野文さん

出典:https://twitter.com

平野文さんは1981年版のテレビアニメ、そして6作の劇場版でラムちゃんの声を担当しました。

所属先は青ニプロダクションです。

1972年に17歳でラジオDJをはじめます。リスナーからすすめられた事が声優になったきっかけみたいです。

そして、うる星やつらのラムちゃん役で声優デビューを果たします。

他にも平野文さんは、

作品名/担当キャラ

亜空大作戦スラングル/セクシィ役&ドゥーリー役

アニメ三銃士/ミレディー役

近年では、2021年のブルーピリオドの美術部顧問である佐伯昌子役を務めるなど、大変ご活躍されている声優さんです。

上坂すみれさん

出典:https://s.animeanime.jp

2022年10月よりフジテレビ(ノイタミナ)で放送のテレビアニメ版でラムちゃんの声を担当した声優さんは上坂すみれさんになります。

所属先はボイスキットです。

9歳の時に芸能界にスカウトされ、2012年のアニメ(パパのいうことを聞きなさい!)の小島遊空役を演じた事により本格的に声優として活動し、大人気声優さんになりました。

他にも上坂すみれさんは、

作品名/担当キャラ

中二病でも恋がしたい!/凸守早苗役

アイドルマスターシンデレラガールズ/アナスタシア役

イジらないで、長瀞(ながとろ)さん/長瀞早瀬役

などの作品に出演し、各キャラクターを担当しています。

ラムちゃんの能力は電気!

出典:https://twitter.com

ラムちゃんは電気を操り、相手を電撃で攻撃が出来ます。

電気を操れる鬼ってかっこいいですよね。

鬼というよりカミナリ様感がありますが、指先や手のひらから電撃を放つ事も可能です。

ラムちゃんはこの能力を攻撃だけでなく、愛情表現として使った事もあります。

最初にラムちゃんはあたるに愛情表現としてこの能力を使います。ですが彼女は当然、人間が電気に感電すると痛みを感じたり、死ぬリスクがある事を知りません。

そのリスクを知ってからは電気の能力の使用回数は減ったのですが、好きという感情が高まりすぎて能力を発動してしまう事が多々あります。

また、寝ぼけて放電してしまう事もあるので、もうどうしようもありません。

ちなみに、生え変わりなどによって角が無くなっている間は超能力が一時的に使用不可になります。

出典:https://twitter.com

またラムちゃんは浮遊能力を持っており、その浮遊によって移動する事も出来ます。

最初の鬼ごっこの時にポーンという擬音と共に高くジャンプし、その後は自由に空を飛んでいます。

ピュルルルル、、、という効果音と共に飛行しています。

エピソードによって飛行速度は異なるのですが、本気を出すと、かなり速いスピードで飛行する事が可能です。

電撃や飛行が使用できるラムちゃんですが、筋力はそこまでなく身体自体は女の子です。

ラムちゃんの角が便利!?

ラムちゃんの角には様々な便利な機能があります。

次にそんな便利な機能を解説していきます。

伸びると受信機となる!

ラムちゃんの角は受信機のような役割を持っています。

諸星あたるが4次元カメラの中で迷子になった際に、ラムちゃんは角をアンテナのように伸ばして、テレパシーを受信しました。

周りの人々は誰も諸星あたるの声を聞けなかったのですが、この角の機能によってラムちゃんだけ受信出来たのです。

放射線治療が可能

ラムちゃんの頭の角は体の免疫機能と深い関係があり、ラムちゃんの角はいつも美しい円錐のような形なのですが、

体内に細菌が侵入しますと、形が変化します。

実際にラムちゃんが牛に手を噛まれた際、角がまるで牛の形のように変わっていました。

形が変わってしまった角を鏡で見たラムちゃんは、自分も牛になるのではないか?と不安を感じていました。

ですが、これは鬼族のみにある病気の治し方でした。

鬼族にとって角は元気の源泉とも言えるもので、人間で例えますと、免疫の中枢です。

ラムちゃんの場合は体の中に細菌が侵入すると、角が感知して放射線で攻撃する仕組みなのです。

全ての細菌を死滅させると、角はまた元通りの形になります。

超能力が使える理由!?

ラムちゃんにとってこの角は鬼としての象徴だけでなく、最も大切な体の器官・機能になります。

角こそが鬼族の超能力の源で、ラムちゃんも他の鬼族と同じく何度か角が生え変わって大きくなり、鬼と共に角も成長していきます。

先述した通り、鬼族は成長途中で何度も角が生え変わっていきます。ですが、角が抜けてから新しい角が生えてくるまで時間がかかります。

この角が抜けて生え変わるまでは角がありませんので、超能力が使えません。

実際に錯乱坊の法力のかかった黄色いリボンを諸星あたるがラムちゃんの角に巻いた際、

ラムちゃんは能力が使用不可になり、電撃や浮遊能力が一切使えなくなってしまいます。

鬼族であるラムちゃんにとってこの角は命と言えるほど大切なのです。

ラムちゃんの家族について

次にラムちゃんの父や母、従兄のテンちゃんについて紹介します。

ラムちゃんはもちろん、ラムちゃんの家族も非常に個性が豊かです。

ラムちゃんの従兄(いとこ)はテンちゃん

出典:https://twitter.com

ラムちゃんの従兄の名前はテンといい、ラムちゃんと同様に可愛く人気があるキャラクターです。

テンちゃんはラムちゃんの後を追って地球へやってきた鬼族の幼児で、ラムちゃんの従兄になります。

ラムちゃんがあたると共に居住しているお家に郵便物として届き、それ以降はラムちゃんと共に生活しています。

テンちゃんは【あたるはラムにふさわしくない】と考えており、それがきっかけであたると喧嘩する事が多いです。

その様は本当の家族のように見えます。

ラムちゃんはテンちゃんの地球での保護者という立場なのですが、基本的にテンちゃんを甘やかしています。

ただ、テンちゃんのいたずらの度合いがすぎたり、人を困らせた時はしっかり叱っている場面もあります。

ラムちゃんの父親について

出典:https://twitter.com

ラムちゃんの父親は巨漢で、鬼星の権力者になります。

地球征服を宣戦布告したり、鬼星の伝統行事である節分を取り仕切っている親分のような存在でもあります。

厳格なイメージがありますが、離れた鬼星からいつもラムちゃんの父親は心から娘の幸せを願っています。 

ラムちゃんの母親について

出典:https://twitter.com

ラムちゃんの可愛さや魅力は母親ゆずりと言っても過言ではないほど、母親は美しさ、気品であふれています。

スタイルも良く、虎縞のチャイナドレスが様になっています。

ちなみに、夫と娘は地球の言葉を話せるのですが、母親だけは話す事が出来ない設定になっています。

母親は常に鬼星の言葉で会話しますので、セリフが麻雀パイで表記されていました。

ですが、夫と鬼星の言葉で話す時は関西弁で面白く、観ていて飽きません。

普段は明るい性格が目立ちますが、過去に夫婦喧嘩になった際には、ほうきで夫を叩くという衝動的な一面もあります。

その母親の姿はまるで、あたるの浮気への制裁として電撃を食らわすラムちゃんのようです。

あたるとラムちゃんの関係や恋の進展は?

出典:https://twitter.com

最初はラムちゃんからの愛情表現が目立っていましたよね。

物語の序盤、あたるにはしのぶという恋人がいましたが、次第にあたるとしのぶの関係は冷めていきます。

そして原作の第23話【トラブルは舞い降りた】で、イケメン新キャラの面堂終太郎が登場します。

しのぶはすっかり彼に惚れ込んでしまい、あたるとしのぶの恋人関係は終わりを迎えました。

そして、その頃からあたるもラムちゃんの事が気になり始めます。

その後、2人の関係や恋の進展が気になりますよね。

ネタバレ注意です。

▼ネタバレを閲覧する!

ラムちゃんの可愛さ・魅力を2つ紹介!

次にラムちゃんの可愛さ・魅力を2つ紹介します。

【魅力】一途で素直な純粋少女

出典:https://twitter.com

勘違いからですが、ラムちゃんはあたるを好きになり、諸星家に住む事を決めました。

あたるをダーリンと呼び、常に好意を抱いています。

あたるがラムちゃんに冷たい態度を取ったり、父親や従弟からあたるの事は諦めて帰るように言われても、諦めずに頑張っています。

あたるのそばに居られるだけでも【うち、幸せだっちゃ】と喜んだり、悲しい時は1人で涙を流すという素直な性格が本当に愛おしいですね。

物語序盤ではしのぶに対してライバル意識を持ち、嫉妬心を感じれば、すぐに行動に出ます。

こんなにも一途で素直なラムちゃんですから、あたるではなく自分を好きになって欲しいと思う読者がいるのも納得ですよね。笑

【可愛さ】〜だっちゃという語尾

出典:https://twitter.com

ラムちゃんの話し方(〜だっちゃ) (〜っちゃ)という語尾が非常に可愛いですよね。

実はこの喋り方は由来があり、宮城県仙台の方言である仙台弁からきています。

高橋留美子さんのデビュー作で、うる星やつらの原案である勝手なやつらに登場する異星人が千葉の方言の(〜だっぴゃ)という言葉を話していて、

ラムちゃんの話し方は、その方言に近いものにしようと考えたそうです。

そして、ラムちゃんの語尾であるだっちゃは仙台を舞台にした井上ひさしさんの小説である青葉繁れるで使われているだっちゃを使用しました。

使い方は実際の仙台弁とは異なっている点も多いため、仙台弁から派生した新たな言語、ラム語といっていいかと思います。

ラムちゃんが可愛い!SNSの皆様の声を紹介!!

今やってるアニメも色が綺麗だけど着色原稿ばかりが収録されている『うる星やつら パーフェクト☆カラーエディション』最高。 ラムちゃんの髪の色が可愛い。


令和ラムちゃんも可愛いけどやっぱしワイは原作中期頃のラムちゃんが一番好きやなぁ


ガチャでうる星やつらアクキーをゲット

ラムちゃん可愛い!


うる星やつら 見始めたけどラムちゃん可愛い


今うる星やつらやってるんだね

ラムちゃん可愛い~

懐かしのうる星やつら。ラムちゃんが可愛いです。OPが現代版って感じして、エモいです。


うる星やつら気になってます。 ラムちゃんが可愛いだっちゃ


ラムちゃんが可愛い事に関してツレの同意が1ミリたりとも得られない。そういえば父さんうる星やつら好きだったな。大人になってから好みが似たかな……。


うる星やつら見てました!5話まで見ました。ラムちゃん可愛いです。現場からは以上です


うる星やつら観てて気付いたけど、ラムちゃん服着ると普通に可愛い笑

最後にまとめ

出典:https://twitter.com

今回の記事ではラムちゃんの正体や年齢、声優さんなどについて紹介しました。

うる星やつらという作品は1980年代の若者文化と、その後の日本アニメ文化に多大なる影響を与えた事は間違いありません。

ラムちゃんは、あたるを一途に想う真っ直ぐさやその他の魅力などで多くのファンからとても愛されています。

2022年10月には原作のエピソードを選抜して、完全新作で放送されていますので、

本記事でラムちゃんが気になった方はぜひ!うる星やつらをご覧になってみて下さい。

それでは、、、お忙しい中ここまでの一読本当にありがとうございました。