七つの大罪に登場するエリザベスは芯があり、美しくとても逞しい女性キャラクターで本作のヒロインでもあります。
今回の記事ではエリザベスが女神族の事についてや声優さんや技等を紹介していきます。
※(ネタバレ注意です)
もくじ
『七つの大罪』あらすじを紹介!

リオネス王国はブリタニアの大国として君臨するのですが、聖騎士が暴れ回り、民衆たちは大変困っていました。
10年前、メリオダスは正体を隠しつつ飲み屋を経営していましたが、実は聖騎士殺しと呼ばれるほど恐れられていた人物だったのです。
一方その頃、国を救うため七つの大罪を探す旅に出た王女エリザベスは、その飲み屋でメリオダスと出会いました。
そして、10年前に起きた事件の真相や国を救うことを目的に、他の七つの大罪メンバーを団長であるメリオダスと共に探す事になります。
『七つの大罪』エリザベスとは?

名前・エリザベス
誕生日・6月12日
血液型・O型
出身地・ダナフォール
年齢・16歳
身長・162cm
体重・不明
エリザベスは右目を隠した長い髪が特徴的で、本作のヒロインになります。
リオネス王国の第3王女なのですが、王と血のつながりはなく、養子で本当はダナフォール王国生まれです。
先述した通り、リオネス王国では聖騎士によるクーデターが勃発し、周りは混沌と化していました。
そんなリオネス王国を救うためには、彼女は10年前に活躍した七つの大罪しかいないと考えます。
国を救うために危険を冒したエリザベスでしたが、やっとの思いで七つの大罪団長であるメリオダスを見つけ出します。
そしてメリオダスと共に七つの大罪のメンバーたちを探す旅が始まり、物語が展開されていきます。
エリザベスはそのスタイルの良さからメリオダスから日常的にセクハラされており、恥ずかしい目にあっていました。
ですが、段々セクハラに慣れていき、動揺しなくなります。慣れるという問題ではないと思いますけどね笑
性格は穏やかでとても優しく、芯もかなり強いです。
優しくて可愛く、芯のある女性というだけで充分魅力的ですよね。
『七つの大罪』エリザベスは女神族!その正体とは?
エリザベスは女神族!?

エリザベスは最高神の娘で地位は四大天使よりも高いと言われるほどです。
リュドシエルを除いた四大天使たちから敬意を持たれており、四大天使最強と言われるマエルも彼女を敬っています。
女神族ですが、エリザベスはその優しさから敵である魔神族に対しても癒しの能力を使用して、サポートしています。
ですが、これがきっかけで同族である女神族や仲間たちから嫌悪感を抱かれます。
メリオダスとは恋人関係で、彼とともに魔神族を含めた全ての種族の融和を求めました。
三千年前、メリオダスと共に最高神、魔神王と戦いますが、終始圧倒され続け命を落としました。
そして女神族でありながら魔神族と結ばれ、十戒をも救った罪によって、魔神王から永却の輪廻という呪いをかけられました。
現在のエリザベスの最初の前世になります。
『七つの大罪』永却の輪廻について

魔神王から永却の輪廻という呪いをかけられたエリザベス。
女神族でありながら魔神王と結ばれた罪・敵である十戒を救った罪だそうですが、その呪いの詳細が気になりますよね。
次にこの呪いについて説明します。
このエリザベスが、かけられた永却の輪廻というのは【人間として生まれ、
一生を終えると再度人間として生まれ変わる。】という輪廻を永遠に繰り返す呪いです。
さらにこの呪いは、短い一生のうちで必ずメリオダス と出会って恋人関係となり、自分が女神族である事を知って、

かつての記憶を取り戻すとメリオダスの目の前で3日以内に死ぬという鬼畜条件があります。
この鬼畜な呪いにより、エリザベスとメリオダスは3000年もの間ずっと、苦しみます。
メリオダスは同族の魔神族を殺した罪と魔神族でありながら女神族のエリザベスと恋人同士になったという2つの罪によって永遠の生という呪いをかけられ、
歳をとりませんし、
また、現実世界で死んだとしてもその魂は死ぬ度に煉獄に行きますので、本当の意味で死ぬ事は不可能です。まさに不老不死です。
3000年間で何回死んだのか?

3000年前、最高神により永却の輪廻という呪いをかけられたエリザベスは、かつての記憶を取り戻すと、必ず3日以内に死ぬという鬼畜設定な呪いをかけられました。
ですので、3000年の間にエリザベスはリズを最後として合計106回も死んでいるという事になります。
メリオダスは100回以上もエリザベスの死に目にあってきたのです。
ですが、それでも2人の愛は朽ちる果てることはありませんでした。
『七つの大罪』エリザベスの声優さんは?

アニメ(七つの大罪)でエリザベスの声を担当しているのは雨宮天さんになります。
名前・雨宮天さん
生年月日・1993年8月28日
血液型・AB型
身長・160cm
出身・東京
所属先・(株)ミュージックレイン
職業・声優、歌手
上記が雨宮天さんのプロフィールになります。
雨宮天さんの主な出演作品を紹介

アカメが斬る!・アカメ役

一週間フレンズ・藤宮香織役

東京喰種・霧嶋薫香役

魔法科高校の劣等生・光井ほのか役

電波教師・叶美奈子役

この素晴らしい世界に祝福を!・アクア役/2シリーズ

異世界かるてっと・アクア役

マギアレコード 魔法少女まどか⭐︎マギカ外伝・七海やちよ役

彼女、お借りします・水原千鶴役
等の作品に出演し、各キャラクターを担当しています。
『七つの大罪』エリザベスの能力、強さについて

エリザベスは闘級1925と戦闘力自体は低くはありませんが、能力や技は完全にヒーラータイプです。
エリザベスの魔力は主に治癒で、怪我や傷口を癒す事が出来ます。
また、攻撃系の能力を持たないエリザベスですが、女神族唯一の能力である悪を浄化するという能力を使用でき、
魔神族に対しての効果はかなり期待できると言っていいでしょう。
なので、エリザベスは魔神族が相手であれば、それなりに戦う事が出来るのですが、
エリザベスです。敵だとしても極力傷つける事はしたくないはずです。ストーリー中でも誰かを治癒するためにその能力を使っている事がほとんどです。
『七つの大罪』エリザベスの技を紹介
エリザベスの技①癒しの超魔力

エリザベスの技1つ目は癒しの超魔力です。覚醒した彼女の身体から放たれた女神の光はどんな傷も癒し、生命力を回復させる事が出来ます。
ただ、蘇生能力はなく、すでに亡くなった人に対して使用しても復活しません。
エリザベスの技②聖櫃(せいひつ)アーク

エリザベスの技2つ目は聖櫃(アーク)です。
女神族のみ使用でき、対象を光の粒子によって分解が可能です。十戒であるデリエリの片腕を消滅させたほど高威力な技となっています。
エリザベスの技③健やかなれ

エリザベスの技3つ目は健やかなれです。
女神族のみ使用でき、傷や病、状態異常などあらゆる病気や怪我に効果を発揮します。
エリザベスの技④安らかなれ

エリザベスの技4つ目は安らかなれです。
女神族のみが使用でき、毒気を浄化する事が出来ます。エリザベスはメラスキュラの瘴気もこの力によって浄化する事に成功しています。
エリザベスの技⑤光あれ

エリザベスの技5つ目は光あれです。
闇の部分のみを取り除いて、浄化させる事が出来ます。エリザベスはこの技によって、魔神族の切り札であるインデュラや怨霊を倒しています。
エリザベスの技⑥ヨナの受難

エリザベスの技6つ目はヨナの受難です。
聖なる魚が大きな口を開けて、すべての邪悪を飲み込み消滅させます。エリザベスはこの技によって、エスタロッサが放った闇を全て除去する事に成功しました。
『七つの大罪』エリザベスの名言を紹介!

私も王国と人々を守るために戦い続けます、
たとえメリオダス様が今死んでしまったとしても

人々のために戦うあなたのためなら、そのための罪なら私も一緒に背負います!!

私は、、、たとえ世界中を敵に回しても、この人を信じます。
『七つの大罪』エリザベスは可愛い!SNSの皆様の声を紹介!!

エリザベス・リオネス!誕生祭!七つの大罪ずっと見ててめっちゃかわいいと思う。
七つの大罪のエリザベスちゃん、かわいい!一生懸命なところ推せる。
七つの大罪みたよ
七つの大罪最高デス
ホークかわいい
天使エリザベスちゃんも凄くかわいい
コラボがきっかけで「七つの大罪」を5巻までよんだけど、面白い!! エリザベスちゃんかわいい。

七つの大罪のアニメを見た感想 エリザベスがかわいい! 現場からは以上です@(๑ÒㅅÓ)@
まって 七つの大罪見始めたんだけど エリザベスかわいすぎんか??
七つの大罪見てたらこの時間。笑 寝よ寝よ笑 なんせエリザベスかわいい。
七つの大罪がアニメで完結(?)したっぽいから1番最初から見直してるんだけどやっぱ面白いな エリザベスかわいい。

七つの大罪全部見終わってもーたー 続ききになる。 エリザベスかわいい メリオダスになりたい。
七つの大罪無料分読んでたら一日がおわった…エリザベスちゃんほんとに天使、、かわいい。
『七つの大罪』最後にまとめ

今回の記事ではエリザベスが女神族である事についてや声優さん、技について紹介しました。
エリザベスは敵に対して、ためらわず癒しの能力を使うほど心優しいキャラクターです。
その正体は女神族の1人で最高神の娘である事が分かりました。
タブーを犯し永却の輪廻という呪いをかけられます。
ですが、障害があるほど恋は燃えると言いますか、2人がお互いを想う気持ちは時を経て、よりいっそう強くなっていると感じます。
本記事を読み、もしエリザベスが気になった方はぜひ、七つの大罪をご覧になってみて下さい。
それでは、、、お忙しい中ここまでの一読本当にありがとうございました。